「にしなりクラシック」で音楽と美味しい食の調和を~
令和7年3月29日(土)、大阪フィルハーモニー会館において、「にしなりクラシック《祝!ヨハン・シュトラウスⅡ世生誕200年》〜音楽の都ウィーンから世界へ〜」が開催されます。

本コンサートは、オーケストラの演奏を気軽に楽しんでいただくことを目的に企画されたものです。今年は、ウィンナ・ワルツの王と称されるヨハン・シュトラウスⅡ世の生誕200年を祝し、彼の代表作を中心に演奏が行われます。さらに、弟のヨゼフ・シュトラウスの美しい旋律や、モーツァルトなどウィーンで活躍した作曲家の名曲も披露される予定で、華やかで優雅なウィーンの音楽を存分に味わうことができるでしょう。
クラシック音楽に馴染みのない方でも、軽快なワルツや心躍るポルカのリズムに自然と引き込まれるはずです。特に「美しき青きドナウ」や「観光列車」といった名曲の生演奏は、一度聴いたら忘れられない感動を与えてくれるでしょう。
大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏は、聴く人の心を揺さぶる圧巻のパフォーマンスを披露し、音楽の都ウィーンの魅力を存分に届けてくれます。オーケストラの豊かな響きを間近で感じることで、クラシック音楽の奥深さを改めて体感できるに違いありません。
コンサートの余韻に浸りながら、会場の大阪フィルハーモニー会館から500M(徒歩7分)にある「舞昆のこうはら」天下茶屋店に、ぜひお立ち寄りください。発酵昆布を使った佃煮は、素材の旨味が凝縮され、コンサートで心満たされた後のひとときにぴったりです。発酵によって引き出された深いコクとまろやかな味わいは、まさに音楽と同じく、繊細で豊かな広がりを感じさせてくれます。

また、「舞昆のこうはら」では、お土産としても喜ばれる逸品が揃っています。手土産や贈り物にも最適な発酵昆布の佃煮は、大切な人への心のこもった贈り物としてもおすすめです。特にこの時期は旬の味わいをご堪能いただける「竹の子舞昆」が大人気です。国産竹の子を柔らかく炊き上げて濃厚な舞昆の昆布と合わせたこの時期だけの限定舞昆です。自宅に持ち帰れば、音楽の感動とともに、その味わいをゆっくり楽しむことができるでしょう。

「にしなりクラシック《祝!ヨハン・シュトラウスⅡ世生誕200年》〜音楽の都ウィーンから世界へ〜」で音楽の魅力に浸り、その後は「舞昆のこうはら」の味覚を堪能する春の一日。音楽と美味しい食の調和を心ゆくまで楽しんでみてはいかがでしょうか。