舞昆コラム

抗酸化食材で内側から元気に 舞昆が支える秋の健康

今年の夏は記録的な猛暑となり、9月に入ってもなお厳しい残暑が続いています。連日の暑さに体力を奪われ、気づかないうちに心身ともに大きな負担がかかっている方も多いのではないでしょうか。食欲がわかない、体がだるい、肌の調子が悪いなど、夏の間に蓄積された疲労は「夏バテ」として、秋の始まりに現れがちです。

この夏疲れを解消し、体調を立て直すには、日々の食事が鍵となります。特に意識して摂りたいのが、「抗酸化作用」を持つ食材です。抗酸化作用とは、体内で発生する「活性酸素」を抑制する働きのこと。活性酸素は、紫外線やストレスなどで増え、細胞を傷つけ、体の老化や様々な不調の原因となります。抗酸化物質を摂ることで、体を内側から守り、元気をチャージできるのです。

~夏の体に嬉しい抗酸化作用を持つ野菜たち~

強い日差しを浴びて育つ夏野菜には、自身を守るために優れた抗酸化物質が豊富に含まれています。例えば、トマトやスイカの赤色のもとであるリコピンは、特に強力な抗酸化作用を持つことで知られています。また、ピーマンやブロッコリーに豊富なビタミンCは、活性酸素から体を守り、コラーゲンの生成を助ける働きもあります。さらに、かぼちゃやにんじんに含まれるβ-カロテンは、体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜の健康維持に役立ちます。

これらの野菜を積極的に食事に取り入れることで、夏の紫外線ダメージをケアし、疲れた体を内側から立て直す効果が期待できます。色とりどりの夏野菜を食卓に並べることは、食欲を増進させ、心身ともに元気を取り戻すきっかけになるでしょう。

~昆布の知られざる抗酸化パワー~

野菜と同様に、海藻類、特に昆布にも驚くべき抗酸化作用があります。昆布のぬめり成分にはアルギン酸やフコイダンといった食物繊維が豊富に含まれ、腸内環境を整え、体内の老廃物の排出を助けてくれます。さらに、昆布の褐色の色素成分であるフコキサンチンは、近年注目されている強力な抗酸化物質。リコピンなどと同様に細胞の酸化を防ぎ、健やかな体を支えてくれることが研究で明らかになっています。

海のミネラルをたっぷりと吸収して育った昆布は、まさに天然の健康食材。日々の食生活に取り入れることで、夏バテで疲れた体を力強くサポートしてくれる存在です。

~発酵の力でさらにパワーアップ!~

そんな昆布のパワーをさらに高めたのが、昆布のこうはら独自の「舞昆」です。舞昆は、厳選した北海道産昆布を特殊な酵母菌で発酵させることで、昆布が本来持つ旨味や栄養をいっそう引き出しています。発酵の過程で生まれるアミノ酸や酵素は、栄養の吸収を助けると同時に、食欲をそそる芳醇な香りと奥深い味わいを生み出します。

一口食べれば、ご飯が進む濃厚な旨味とまろやかな甘み。発酵によって昆布の可能性が広がり、ほかでは味わえない豊かさを楽しめます。そのまま温かいご飯にのせるのはもちろん、おにぎり、卵焼き、和え物、パスタのアクセントにも活躍し、毎日の食卓を彩る万能な一品です。

今年の夏の疲れを癒やし、健やかな秋を迎えるために、抗酸化作用を持つ野菜や昆布、そして発酵の力を積極的に取り入れてみませんか。舞昆のこうはらの発酵昆布が、皆さまの元気な暮らしを支える一助となりますように、願いを込めてお届けしてまいります。

記事一覧に戻る
トップページお知らせ・コラム抗酸化食材で内側から元気に 舞昆が支える秋の健康